電動門扉の駆動方法
|
電動装置は、どのような仕組みで動いているのでしょう?
観音開き(スイングゲート)と引き戸(スライディングゲート)の
主要な構造、駆動装置をご紹介します。 |
|
|
 |
 |
観音開き・片開きの
駆動装置 その@
アーム式駆動装置(主要な方法です)三角形を構成する駆動装置の1辺が伸縮する事で門扉が開閉します。伸縮する仕組みには、油圧式とボールドネジ式が御座います。
|
|
観音開き・片開きの
駆動装置 そのA
軸回転式駆動装置
床下に設置した駆動装置の軸にピポットヒンジの下部軸を接合し開閉します。
*配水設備が必要になります。 |
|
 |
 |
引き戸・引き分け戸の
駆動装置 その@
チェーン駆動装置(主要な方法です。)
門扉の長手方向にチェーンを取り付け戸袋側に固定
した駆動装置でチェーンを回転させ開閉します。 |
|
引き戸・引き分け戸の
駆動装置 そのA
Vベルト駆動方式
戸袋側に門扉と同じな分の回転ベルトを設置し門扉の戸尻と固定します。ベルトが回転する事で開閉します。 |
|
 |
|
引き戸・引き分け戸の
駆動装置 そのB
ラックギヤ方式
門扉の長手方向に棒状の戸車を付け駆動装置の歯車を回転させ開閉します。 |
|
|